食いしん坊は中国語で何と言うのか : 芙蓉峰の如是我聞

文章推薦指數: 80 %
投票人數:10人

「饞嘴(馋嘴)」(chan2 zui3/チャンズイ)、「饞鬼(馋鬼)」(chan2 gui3/チャングイ)も、食いしん坊と訳されます。

「嘴」(zui3/ズイ)とは、くちばし、ですが ... 芙蓉峰の如是我聞 中国語から故事成語、最新の中国事情、実際の中国ビジネスまで、中国に関連する様々なことを紹介します。

特に、中国ビジネスは、中国での10数年間に私が自ら体験した、捏造一切なしの、真実のレポートです。

お問い合わせ、ご相談はこちらまで。

[email protected] 23 7月 2015年07月23日06:13 カテゴリ中国語 食いしん坊は中国語で何と言うのか Postedbyfurongfeng NoComments NoTrackbacks mixiチェック 食いしん坊とは、辞書には、食い意地が張って、むやみと食べたがること、そういう人、と説明されています。

食い意地が張って、なんて言うと、あまりよくないイメージがありますが、単に、何でも好んで食べる人を食いしん坊という場合もあります。

中国語でこれに当たるのは「喫貨(吃货)」(chi1huo4/チーフオ)です。

「喫(吃)」(chi1/チー)とは、食べる、という意味です。

また、喫茶、喫煙という言葉があるように、飲む、吸う、という意味もあります。

上海などでは、お酒を飲むことを「喫酒(吃酒)」(chi1jiu3/チージウ)と言ったり、タバコを吸うことを「喫(吃)」(chi1/チー)と言ったりします。

マージャンのチーは「喫(チー)」から来ています。

「貨(货)」(huo4/フオ)とは、貨物や商品という意味ですが、やつ、という意味でも使われます。

どちらかと言えば、罵り言葉です。

「二貨(二货)」(re4huo4/アーフオ)と言えば、バカな奴、という意味です。

もしかすると「アホ」の語源かもしれません。

よって「喫貨(チーフオ)」と言えば、よく食べる奴、ということで、もともとは、むだ飯食い、ごくつぶし、というような意味でした。

最近、ネットを中心に、この言葉が評価されるようになり、いい意味での食いしん坊を指すようになりました。

たまに、美食家、グルメを指す場合もあります。

「饞嘴(馋嘴)」(chan2zui3/チャンズイ)、「饞鬼(馋鬼)」(chan2gui3/チャングイ)も、食いしん坊と訳されます。

「嘴」(zui3/ズイ)とは、くちばし、ですが、中国語では人間にも用います。

口のことをよく「嘴巴」(zui3ba/ズイバ)と言います。

「黙れ!」に当たるのは「閉嘴(闭嘴)!」(bi4zui3/ビーズイ)です。

ここでの「鬼」(gui3/グイ)は、日本人ではなく、やつ、という意味です。

まさに、日本語の「坊」と同じです。

いい意味の場合もあれば、悪い意味の場合もあります。

ちなみに、日本人を指す場合は、悪い意味しかありません。

問題は「饞(馋)」(chan2/チャン)ですが、食べたがる、口がおごっている、という意味になります。

食べ物だけではなく、利益をむさぼるような場合も「饞(チャン)」です。

「饞(チャン)」がよく理解できない場合は、この国のお役人を考えればすぐにわかります。

毎日、毎日、人民のお金でいいものを食べ、いいお酒を飲み、飽くことを知りません。

口では受け取らないと言いながらも、顔にはしっかり「寄こせ」と書いてある賄賂を贈ると、今度は少ないと言って怒り出します。

彼らの様子がまさに「饞(チャン)」なのでした。

<関連記事>二とはバカという意味ですセクハラは中国語で何というのか税関で捕まったらどうすればいいのか日本語のできる奴は信じちゃいけない囧上海語薬を食べる 「中国語」カテゴリの最新記事 Trackback Comment コメントする 名前   情報を記憶 評価 -- 1(最低) 2 3 4 5(最高) 顔 星       «Previous Next» ギャラリー 最新記事 当然です!韓国の歴史年表に、高句麗がありませんでした 中牟は、どうして中牟と言うのか? 大変です!韓国の尹大統領が、汚い言葉を使ってしまいました 乳山は、どうして乳山と言うのか? 秋分に行われるイベントは何か? 本日は、二十四節気の、秋分です 大変です!ハーバード大学が、日本の統治によって、韓国は発展したと言いました 四川省広元の名物「蒸涼麺」とは何か? 蘭州のマンションを買えなくて、ラッキーでした 石門は、どうして石門と言うのか? プロフィール 芙蓉峰 カテゴリ別アーカイブ 指定なし(11) 成語故事(425) 中国語(633) 中国ビジネス(437) 飲食習慣(335) 中国経済(561) カラオケ(21) 中国事情(2645) 台湾(75) 地名の由来(336) 韓国(288) 新型コロナ(451) 精選故事成語(385) 二十四節気(166) 中国渡航(53) 中国美食(201) 日本人スパイ(19) 太極もどき(7) 伝統記念日(131) 精神日本人(13) ロシア侵略(11) 三一五(16) 清明節(32) 台風(20) 上海ロックダウン(78) 中国不動産(119) 中国国歌(14) 中国ホテル(140) 唐山(10) 青島(23) 南京(20) ペロシ議長台湾訪問(12) 二十大(5) 軍事訓練(7) 武漢ウイルス研究所(27) 抗日記念日(14) 地域差別(13) ベトナム(7) 月別アーカイブ 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月 2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月 2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月 2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月 2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月 2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月 2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月 2012年06月 記事検索 アクセスカウンター 今日: 昨日: 累計: Severaliconsprovidedbypinvoke Poweredbyライブドアブログ



請為這篇文章評分?