同じ漢字なのに,日本語と中国語では発音がまったく違うのは ...
文章推薦指數: 80 %
これを順に「呉音」「漢音」「唐音(とういん)」と言います。
辞書に掲載している行の読み方 藤堂明保・加納喜光編『学研新漢和大字典』(学習研究 ...
TOP
ことばの疑問
よくあることばの質問
同じ漢字なのに,日本語と中国語では発音がまったく違うのはなぜですか
ことばの疑問
ツイート
同じ漢字なのに,日本語と中国語では発音がまったく違うのはなぜですか
2019.02.05
中澤信幸
ツイート
よくあることばの質問
音声・発音
漢字
言語対照
中澤信幸
質問
同じ漢字なのに,日本語と中国語では発音がまったく違うのはなぜですか。
回答
確かに,日本語と中国語では漢字の発音がまったく違いますね。
例えば「学生(がくせい)」は「シュエシェン(xuésheng)」,「日本(にっぽん/にほん)」は「リーベン(rìběn)」,「新聞(しんぶん)」は「シンウェン(xīnwén)」となります。
この違いが,日本人の中国語学習者,中国人や台湾人の日本語学習者を戸惑わせる原因にもなっています。
そもそも,中国語は一つの漢字に対して発音は(原則として)1種類。
ところが,日本の漢字の音読み(漢字音)は何種類にも分かれます。
例えば「行」には「ギョウ/コウ/アン」の3種類の音があります。
これを順に「呉音」「漢音」「唐音(とういん)」と言います。
藤堂明保・加納喜光編『学研新漢和大字典』(学習研究社)より
呉音は最初に日本にやってきた漢字音で,四書五経や仏教経典などとともに伝来しました。
現在でも「修行(しゅぎょう)」「勤行(ごんぎょう)」のような仏教語でよく使われます。
一方,漢音は奈良~平安時代初期に遣唐使等を通じて伝来しました。
現在では「急行(きゅうこう)」「行動(こうどう)」といった日常語でよく使われます。
唐音は鎌倉時代以降に禅宗を通じて伝来したもので,現在でも「行脚(あんぎゃ)」「行灯(あんどん)」といった語として生きています。
以上の漢字音のうち,呉音・漢音のもとになった中国語音が「中古音」と呼ばれるもので,具体的には六朝期~唐代(6~9世紀)の発音を指します。
この中古音には(現代の北京語とは異なり)有声声母(濁音)や入声韻尾(-k,-t,-pで終わる音)が含まれていました。
例えば「学」は「ɣak」(ɣ-は有声軟口蓋摩擦音)という発音で,これが日本に伝来して「ガク」という発音で定着しました。
「日」は「nit/zit」だったのが,日本では「ニチ(呉音)/ジツ(漢音)」で定着しました。
「-k」「-t」という発音は日本語には存在しないので,母音を接続させて「-ク」「-チ/-ツ」とすることで,日本語音化させたわけです(これを「開音節化」といいます)。
ところが,その後中国語側の音韻変化により,特に北方では有声声母(濁音)や入声韻尾が消滅してしまいました。
その結果,現在の北京語音では「学」は「シュエ(xué)」,「日」は「リー(rì)」という発音になっているのですね。
このように,中国語と日本の漢字音は,もとは同じ発音だったのが,日本では日本語音化し,中国でも音韻変化した結果,まったく違うものになったというわけです。
ところで,中国語にはさまざまな方言があることをご存知ですか。
特に南方では,呉(ご)方言(浙江省,江蘇省,上海),粤(えつ)方言(広東省,香港,マカオなど),客家(はっか)方言(広東省東部など),閩(びん)方言(福建省など)といった方言が話されますが,これらは中国語中古音の性格を色濃く残しています。
また台湾で話される台湾語は閩方言の流れをくむもので,やはり中古音の性格を残しています。
その発音を聴いてみると,「学生」は「ハックセン(ha̍k-seng)」,「日本」は「ジップン/リップン(Ji̍t-pún/li̍t-pún)」,「新聞」は「シンブン(sin-bûn)」。
そう,北京語に比べて,台湾語音は日本漢字音に近い関係にあることがわかります。
ですから,中国語(北京語)を勉強していて「発音が難しい」と思ったら,台湾語や広東語,上海語などを合わせて勉強してみることをお勧めします。
前の記事へ
記事一覧へ
次の記事へ
書いた人
中澤信幸
NAKAZAWANobuyuki
なかざわのぶゆき●山形大学人文社会科学部教授。
三重県四日市市生まれ。
名古屋大学大学院文学研究科修了。
博士(文学)。
日本学術振興会特別研究員,台湾・長榮大学,大島商船高等専門学校を経て,現職。
専門は日本語音韻史,日本漢字音研究史,中国語音韻史,台湾語学。
著書は『中近世日本における韻書受容の研究』(2013,おうふう)。
参考文献・おすすめ本・サイト
沼本克明(1986)『日本漢字音の歴史』東京堂出版
湯沢質幸(2017)『漢字は日本でどう生きてきたか』開拓社
前の記事へ
記事一覧へ
次の記事へ
延伸文章資訊
- 1中国語の漢字はカンタン!日本人は既に1013個の中国語を ...
中国語の漢字って日本の漢字とどう違う? 日本の漢字と意味が同じものや異なるもの、簡体字と繁体字の違い、外来語やひらがな等の中国語表記をお伝え ...
- 2繁体字ピンイン変換 | どんと来い、中国語
中国語の繁体字、簡体字や日本語の漢字を、ピンイン(中国語の読み方)に変換する無料ツールです。
- 3中国漢字読み方字典 | 株式会社教育システム
本字典は、中国漢字の簡体字と繁体字、対応する日本漢字について、代表的な日本語50音読みを一つ選び、統一的な読み方と表記の基準を示しました。
- 4汉字の意味 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典
汉字の意味や日本語訳。ピンインHànzì名詞 〔'个・行 háng ・组・页'+〕漢字.≒汉文.⇒中国字 Zhōngguózì .用例汉字改革=漢字改革.汉字简化方案=漢字簡略化方案 ...
- 5中国語カタカナ変換 | どんと来い
中国語の読み方をカタカナに変換する無料ツールです。 ... 入力された中国語の漢字を日本語のカタカナ読みに変換します。 ・中国語(繁体字・簡体字)や日本語の全ての ...